こんにちは、たけちよ、です🐶
このブログでは、この先の変化の激しい時代において、全てのビジネスマンにはもちろんの事、特にX世代にあたる40歳以上の方々は知っておかないといけない知識や考え方をできる限り分かりやすく発信しています。
このブログで大枠を掴んでから他のサイトや書籍などで理解を深めるというような使い方をしてもらえればと思います。
2週間ぶりの更新になりますが、実は先日リモートワーク特化の求人サイトを運営している「テレラボ」に、私が書いているこのブログを紹介頂きました、リモートワークにご興味ある方是非確認してみてください👍
今回のお話は、いつもカタい内容なので、プライベートネタでお届けします。
全世界で、毎日3人に一人が飲んでいるというコーヒーの起源についてお話をします☕️
コーヒーの起源は?

コーヒーには2つの起源があります
【1】ヤギ使いのカルディ
13世紀のアフリカのエチオピア、ヤギ使いのカルディという少年がヤギが食べていた実から気分を高揚させるコーヒーの実を発見します。
カルディ少年はその実を修道院に持っていき、茹でてみんなで飲むと良い香りと美味しさに気づきます。
そして、コーヒーを飲むと気分がスッキリするので、これを飲んだら修道士は居眠りしないんじゃないかと飲ませたところやはり眠らなくなりました。
こうしてコーヒーの香りと美味しさ、飲用効果により各地に広まっていきました
【2】無罪の回教徒
無罪の罪で追放された回教徒が小鳥がついばんでいる実を見つけて食べてみたところ、活力が沸くのを感じ、それを煮出汁にしたことで病人を救い、その功績で罪を解かれたというお話もあります
上記はあくまで伝説ですが、この当時にコーヒーの飲用効果を捉えているのには驚きます。
現在であれば当たり前ですが、1000年以上前に捉えていたことには驚かされます
コーヒーの伝わり方は?

起源は、アフリカのエチオピアと言われています。
当時エチオピアはイエメンを統治していて、この時にアラブに伝わりました。
アラブでは祈りに集中して眠気を抑えるためにコーヒーを飲むようになります。
イスラム教では飲酒禁止だったため、広がり方も早かったようで、15世紀にはイスラム全体に広がり、イスタンブールには世界初の珈琲店もできます。
17世紀になるとトルコを通して、ヨーロッパにも伝わり、オランダのアムステルダムから多くが広がり、各地でカフェができます。
また別の説ですが、現在のトルコに位置する一帯を支配していたオスマン帝国がオーストリア侵略で撤退した際にオスマン人が忘れたコーヒー豆をオーストリア人が飲んでヨーロッパに広がったとも言われています
ちなみに、コーヒーと一緒にクロワッサンを食べますが、このクロワッサンの形はトルコの国旗から来ていて、侵略したいトルコを食べようということで月の形になったと言われています🥐
このようにしてヨーロッパ全土に広がり、船を通してアジアに伝わり、南米にも伝わります。
1727年には最大の生産国となるブラジルにも伝わります。
ただここでは奴隷でコーヒーを栽培していたという暗い事実もあります。
ブラジルで作られたコーヒーは世界最大の消費国であるアメリカにも渡ります。
この当時アメリカにはイギリスから紅茶が伝わっていましたが、イギリスからの独立を目指していたアメリカは紅茶を進めず、コーヒーを飲むようになりました。
1861年に始まった南北戦争ではコーヒーを飲む習慣が伝わり、労働者の間でも飲むようになりました。
このようにしてコーヒーは世界各地に広がり、今では毎日25億杯ものコーヒーが飲まれています。
世界人口は80億人ほどいますから、3人に1人が飲んでいるという事ですねぇ
またこの人口には子供も含まれますから大人であれば多くの方が飲んでいるのでしょう
コーヒーについての雑学

【1】コーヒー3大原種
アラビカ種、カネフォラ種、リベリカ種の3つ
アラビカ種は、原産地がエチオピアなどで、酸味が強く、比較的甘い
カネフォラ種は、原産地がアフリカやコンゴなどで、苦味が強く、香ばしい
リベリカ種は、原産地が西アフリカ、リベリアなどで、陸味が強く、非常に香ばしい
【2】生産国ランキング
1位ブラジル、2位ベトナム、3位コロンビア、4位インドネシア、5位エチオピア
【3】消費国ランキング
1位EU、2位アメリカ、3位ブラジル、4位日本、5位インドネシア *単独国だとアメリカが圧倒しています
【4】カフェ店舗数ランキング(日本)
1位スタバ(1601店)、2位ドトール(1088店)、3位コメダ珈琲(873店)、4位タリーズ(747店)、5位サンマルク(386店)
【5】有名なブランドコーヒー豆
ブルーマウンテン(ジャマイカ)、コナ(ハワイ)、キリマンジャロ(ケニア)、モカ(エチオピア)、エメラルドマウンテン(コロンビア)
最後に。

コーヒーについてまとめてみましたが、どうでしたか?
ちなみに、今私はモスバーガーでコーヒーを飲みながらブログを書いています
普段何となくしていることや好きなことを掘り下げてみると面白いし、さらに興味が湧きます
コーヒーを調べていたら多くの国々の情報が出てきましたが、コロナが明け、子供たちが大きくなったら学生時代のようにまた色々な国を渡りたいなぁと思っています
それまではたくさん勉強して、たくさん吸収したいと思います
皆さんは10年後、20年後の夢ありますか?
では、また。。