こんにちは、たけちよです。
今回はプライベートな内容です。
毎回ビジネス関連の投稿だと堅くなり過ぎるので、3回に1回は、緩い感じのプライベート内容にしています。
最近の流行に韓流ドラマがあります。
その人気は凄まじく、、現在、4回目の韓流ブームが到来していると言われています。。
今日はその辺りを話したいと思います
それと実はこちらの記事、「テレラボ」というリモートワーク特化の求人サイトにご紹介頂きました✨
興味あればご覧ください😃

2020年、第4次韓流ブームって何?

「愛の不時着」という韓流ドラマはご覧になりましたか?
2020年2月23日に放映スタートし、ドラマとしては日本総合トップ10に入り、アメリカのTIME誌にも取り上げられたほどです。
現在の韓流ブームの火付け役と言っても過言ではないでしょう
そして、この「愛の不時着」と双璧を成すドラマが「梨泰院(イテフォン)クラス」です。
この2作の次点になりますが「サイコだけど大丈夫」というドラマも大ヒットとなります。
「愛の不時着」は、韓国人の大富豪の女性社長と北朝鮮の軍人の恋愛ストーリー。
「梨泰院クラス」は、父親を殺された息子による復讐劇で、復讐する相手は大手飲食会社の会長。主人公は飲食店を経営し、起業家として復讐していく恋愛ありのヒューマンストーリー。
「サイコだけど大丈夫」は、自閉症を患った兄を養っている弟が、サイコな女性と心を惹かれ合っていく恋愛ストーリーになります。
40代の男の私としては、「梨泰院クラス」が面白く、2回も観てしまいました。
これらのドラマが発端となり、韓流ブームが再燃し始めます。
そして、決定打はNizi Projectです。
これは、韓国の大手事務所とソニーミュージックによる共同ガールズプロジェクトで、K-POPアイドルのオーディションから結成、デビューまでを密着したものになっています
これまでの韓流ブームは、40歳オーバーの女性に多かったのですが、男女問わず20代からシニア層まで幅広い層に支持をされているのが、この第4次韓流ブームです
第1〜第4次韓流ブームまでの流れ
これまでの韓流ブームの流れを整理します
●第1次韓流ブーム(2003年)

長髪、メガネ、マフラーが象徴のペ・ヨンジュン主演の恋愛ストーリー「冬のそなた」が大ブームとなります。ぺ・ヨンジュンが日本に来日した時は5000人のファンがつめかけたり、ロケ地をめぐる聖地巡礼が流行したり、30代以降の女性を中心に熱狂しました
●第2次韓流ブーム(2008年)

東方神起、KARA、少女時代など、この時期にはじめてK-POPがブームとなります。また、韓国料理のサムギョプサル、韓国酒のマッコリもこのタイミングで流行り始めます
●第3次韓流ブーム(2014年)

アイドルグループのBTS、BIGBANG、日韓連合アイドルのTWICEが10代、20代を中心に人気が高まる。このアイドルの人気から韓国のコスメ、ファッションなども日本で見られるようになりました。また、新宿区の新大久保では、韓国料理のチーズダッカルビ、チーズホッドク、タピオカも流行り始めます
これまでこのような流れがあり、2020年、第4次韓流ブームに繋がります
最後に。。

今回のブームは、コロナによる巣篭もり特需も大きかったでしょう
コロナにより外出が減ったことで、動画配信サービスの利用は急激に伸びました。
Netflixは数ヶ月で数千万人の会員が増え、現在世界で2億人以上が視聴しています。
ご紹介した3つの韓国ドラマは、全てNetflixのオリジナルドラマであり、独占配信されているものです。
これらのドラマを手がているのは、2016年に設立されたスタジオドラゴンという製作会社です。
スタジオドラゴンは、韓国国内でのドラマのマーケットシェアを25%も占めており、韓流ドラマを代表するリーディングカンパニーです
このスタジオドラゴンは、2019年11月にNetflixと戦略的提携を発表し、現在の独占配信に至ります。
私はこれまで、食わず嫌いで韓流ドラマを避けていましたが、観て良かったです。
感覚だけで決めつけず、経験してから答えを出す事は、改めて必要だなと思いました
また、プライベートとはいえ、物事を深ぼるって面白いな、、と感じます
現在の流行や技術をインプットし、深ぼることは、変化が予測できない時代において、未来を予測するために大切なことだと思います。
皆さんも、韓流ドラマ、是非ご覧になってみてください
では、また。。